百武保険は、ネットワークを大切にします

課題解決へ導く専門家とのマッチング
広いネットワークを駆使して、お客様の抱える問題に精通した各分野の専門家をご紹介します。
お客様と専門家を結ぶ「接着剤」となり、企業の課題解決へ最短距離で導きます。
FD宣言
お客様の喜びを私の喜びとしたい
お客様の喜びを私の喜びとしたい当社はお客様の喜びを事業活動の原点とし、 お客様の笑顔と満足を私の喜びとする経営理念のもと社員一人一人が自覚を持ち前進してまいります。
迅速な対応・お客様に寄り添った提案・アドバイスをモットーにお客様本位の業務運営方針を策定し公表します。
【方針 1】 お客様の最善の利益の追求
当社は、いざという時に保険に加入していてよかったと感謝していただけるよう、 適切な商品提案、 情報・サービスを提供し、お客様の最善の利益を図ることを目指していきます。 顧客本位の業務運営をしていくことがお客様の喜びにつながり、 当社の存在意義、 経営基盤になることを確信します。
〈具体的取組〉
- お客様の立場に立ってその意志を尊重し誠実な営業活動を行います。
- お客様の意向と実情に沿った適切な保険商品のご案内に努めてまいります。
- 商品の提案にあたっては保険会社の商品研修や月1度の社内研修を通じ、 コンプライアンス ・周辺知識の習得に努めてまいります。
- 当社は営業と事務のペア制を組んでおり、 営業・事務間で打合せを随時行い最適な商品設計に取り組みます。
- お客様アンケートを取り付けつけることにより、 お客様の声を真摯に受け止め、 サービス改善の取組み、 お客様にとって心地良いサービスが出来るよう心掛けます。
- テレマティクス自動車保険に関しては安全運転に取り組むことでその区分に応じた運転特性割引を次回の継続契約に適用します。 事故発生から事故解決までテレマティクス技術で迅速的確にお客様をサポートする高度な事故サービスでお客様をお守りします。
【方針2】利益相反の適切な管理
当社は、保険会社の特定の保険商品にたいする販売キャンペーンや、 代理店手数料の高い商品、販売インセンティブ等に左右されるような推奨行為は行わず、 当社が掲げる推奨方針に沿ってご提案させていただきます。〈具体的取組〉
- お客様のご意向に沿って最適な提案が出来ているかをチェックするために意向把握シートの記載内容を複数の社員で確認します。
- 提案する際は、充分にヒアリングをしてお客様の意向にあった商品を公平な立場で提案していきます。
【方針 3】手数料等の明確化
当社は保険料の他に将来的にお客様が負担される可能性がある諸費用や手数料がある場合はそれらについてわかりやすくご説明します。〈具体的取組〉
- 外貨建て生命保険 変額保険においては、お客様が支払う保険料の中に諸費用が組み込まれていますので将来負担するかもしれない費用 (為替手数料・解約控除。 市場価格調整・スイッチング手数料など)についてもパンフレット・設計書を用いて丁寧にご説明します。
【方針4】 重要な情報のわかりやすい提供
当社はお客様に保険商品をご提案する際、 お客様の状況やニーズを把握して商品内容や重要事項説明をわかりやすく丁寧にご説明します。〈具体的取組〉
- リスクマップ・満期対話シートを活用し保障のモレ・ダブリがないかを社内でチェックし募集人ごとに重要事項説明書を通読し状況にあった (外国の方・高齢者等) 案内を心がけます。
- 商品提案にあたっては、以下の対応を心掛けます。
- パンフレット・チラシ・重要事項説明書を使用し、わかりやすい説明をします。
- 外国籍の方には理解されているかを含め外国籍通訳交えての募集します。
- 70歳以上高齢者は高齢者ルールに基づき親切な対応を心がけます。
- 障害をお持ちのお客様にはより留意して対応します。
- 営業会議で①②がしっかりできているかを確認・モニタリングを実施します。
お客様への継続的な情報提供を徹底するため当社ルールに基づきアフターフォロー活動を行います。
【方針 5】お客様にふさわしいサービスの提供
当社は高品質な事故対応の取り組みを行うためお客様に寄り添ったアドバイス・保険金の支払いに努めてまいります。〈具体的取組〉
- 専門家ネットワーク (弁護士・社労士等) を活用してお客様の問題解決に努めてまいります。
- CSVxDXを通して事故・災害による被害を軽減するサービスの提供を行います。
- 保険事故が発生した際には、 お客様目線に立った迅速な対応を行い保険金請求までしっかりサポートします。
【方針6】 従業員に対する適切な動機付けの枠組み等
当社は、働きやすい職場作り、保険のプロとして社内研修・資格取得など積極的に取り組んでまいります。
〈具体的取組〉
- 経営理念を朝礼で唱和し従業員への浸透を図ります。
- 積極的に資格取得を推進します。
- 月に2度社内研修 (コンプライアンス研修・商品研修等)を行います。
○不採択理由
【原則5】(注2)
理由 当社の取扱い商品・サービス等に該当するものはありません。
【原則6】 (注2・3)
理由 当社の取扱い商品・サービス等に該当するものはありません。
【補充原則1】~【補充原則 5】
理由: 金融商品の組成に携わる金融事業者ではないため
お客様本位の業務運営に関する取り組み状況について
お客様の喜びが顧客満足度の向上につながることを目的として KPI 指標を公表してまいります- お客様アンケートの回答率10%以上 かつ 代理店満足度 90%以上
取引保険会社のあいおいニッセイ同和損保が提供している「お客様アンケート」 を活用し、【方針 1】【方針4】【方針5】の成果指標として公表してまいります。 - 自動車保険早期更改率 90% テレマティクス体感率 50%以上
【方針1】【方針 5】の成果指標として公表してまいります - ハザードマップの活用件数 年間 30件以上 安心レポート年間200件
【方針4】【方針5】の成果指標として取引保険会社が提供している「リスクマップ」を活用しお客様の加入状況をご確認いただき、安心できる商品を提供できているかを公表してまいります。 - 生保継続率 (24カ月) 90%以上 / 損保更改率 90%以上
【方針5】の成果指標として生保に関しては継続率、損保に関しては更改率をお客様からの信頼の証として公表してまいります。 - コンプライアンス研修年間12回
商品研修 月1回 年間12回